2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

新潟から

フェリーを降りた新潟市では、まず国道7、8、49が集まる紫竹山ICへ。 その交差点で行きたい方向の車線に入りそびれ、毎度おなじみ余計なひと走りをしてから戻ります。 20㎞、1時間近くかけてやっと予定していた日本海沿いの国道402に出ました。 18:40 出雲崎…

フェリーで新潟まで

15:40 苫小牧東港に到着、北海道最終日の走行距離は310km (燃費計 40.4km/L) でした。 この日は陸上自衛隊も同じ便のフェリーを利用するようで、ターミナルの敷地に入ると、すでに車両がずらりと並んでいました。 帰りのフェリーも秋田経由新潟行きの航路…

上川~清水~厚真

宿を出て観光地の 層雲峡 を通りすぎ、まずは 大雪湖 に寄ってみました。 ここもダム湖なんですね。 国道273、 三国峠 のパーキングに入ります。 北海道の国道で最も標高が高いところのようです。 だから寒いくらいだったんですね。 あとから入ってきた東京…

望岳園 北海道上川郡上川町

宿

国道37・273沿いにあり、どんづまりの秘境ではないのですが、付近にはなにもありません。 チェックインのあと、カーポートに入れればいいということで、仮に止めたところから移動しました。 雨の降る気配はなかったけど、これだけしっかりしたところに置ける…

興部~上川

興部に入り、オホーツク海沿いの国道238から内陸部に向かう国道239へ。 そのかどのガソリンスタンドで北海道最初の給油、新潟県の長岡で入れてから523㎞走行・12.6Lでした。 12:25 道の駅 おこっぺ おこっぺ町内のマップにはチェックポイントの店も載ってい…

興部~上川

興部に入り、オホーツク海沿いの国道238から内陸部に向かう国道239へ。 そのかどのガソリンスタンドで北海道最初の給油、新潟県の長岡で入れてから523㎞走行・12.6Lでした。 12:25 道の駅 おこっぺ おこっぺ町内のマップにはチェックポイントの店も載ってい…

美深~雄武

宿を出て美深で国道40から道道49へ。 持ってきている古い地図には表記のない高速道路・自動車専用道路が思いがけないところに開通していたりします。 どれくらいか走ると道道沿いに、廃線跡を利用した トロッコ王国 の折り返し地点があり、空き地に入ってみ…

美深~雄武

宿を出て美深で国道40から道道49へ。 持ってきている古い地図には表記のない高速道路・自動車専用道路が思いがけないところに開通していたりします。 どれくらいか走ると道道沿いに、廃線跡を利用した トロッコ王国 の折り返し地点があり、空き地に入ってみ…

ゲストハウス 日進 北海道名寄市

宿

道道688から国道40に出て名寄の中心地へ。 宿への道は思ったとおりで正解だったけど、確信がなかったので現在位置の確実に分かるところまで一度戻り、向かうことにしました。 (携帯端末を使うようになるまで、もう少しこんなことを楽しみます) 17:20 到着 …

ゲストハウス 日進 北海道名寄市

宿

道道688から国道40に出て名寄の中心地へ。 宿への道は思ったとおりで正解だったけど、確信がなかったので現在位置の確実に分かるところまで一度戻り、向かうことにしました。 (携帯端末を使うようになるまで、もう少しこんなことを楽しみます) 17:20 到着 …

ココ・カピウ   苫前町

12:10 190km 今回の北海道ツーリングでここは必ず、と決めていた苫前の食事処です。 こういうこともあると想定はしていました。 天候等により漁ができないと うに は入りません。 食事メニューは うに丼 だけではなくいろいろあるので ほたて&かに の海鮮丼…

ココ・カピウ   苫前町

12:10 190km 今回の北海道ツーリングでここは必ず、と決めていた苫前の食事処です。 こういうこともあると想定はしていました。 天候等により漁ができないと うに は入りません。 食事メニューは うに丼 だけではなくいろいろあるので ほたて&かに の海鮮丼…

由仁~苫前~名寄

宿を出て、まずは1.5㎞ほどの近さの、 ユンニの湯 まで行ってみました。 この時は外から見ただけで、次の機会には宿と共に利用したいですね。 同じ道を戻り 展望台 にも。 ここから下に見える由仁の町に出て、国道234を北へ。 国道12の日本一長い直線道路、…

由仁~苫前~名寄

宿を出て、まずは1.5㎞ほどの近さの、 ユンニの湯 まで行ってみました。 この時は外から見ただけで、次の機会には宿と共に利用したいですね。 同じ道を戻り 展望台 にも。 ここから下に見える由仁の町に出て、国道234を北へ。 国道12の日本一長い直線道路、…

レトロボーイコーヒー 北海道夕張郡由仁町

宿

18:45到着 走行距離61㎞ (燃費計 39.1km/L) 受付は喫茶店のほうへ。 案内書きを読んでいるあいだに、ウェルカムコーヒーが淹れられます。 コーヒーが入ると、あらためて詳しい説明もしてくれます。 ゲストハウス は隣の棟なので、荷物を運びながらバイクも…

レトロボーイコーヒー 北海道夕張郡由仁町

宿

18:45到着 走行距離61㎞ (燃費計 39.1km/L) 受付は喫茶店のほうへ。 案内書きを読んでいるあいだに、ウェルカムコーヒーが淹れられます。 コーヒーが入ると、あらためて詳しい説明もしてくれます。 ゲストハウス は隣の棟なので、荷物を運びながらバイクも…

厚真から由仁へ

苫小牧東港 は苫小牧と名前が付いていますが、市町村は 厚真町 。 4年前と同じくここを発着地として3泊のツーリングが始まります。 港から近い国道235は、すぐ横を無料の高速道路が通っていて交通量は僅かです。 今回は通過する町のシンボルマーク?も収めて…

厚真から由仁へ

苫小牧東港 は苫小牧と名前が付いていますが、市町村は 厚真町 。 4年前と同じくここを発着地として3泊のツーリングが始まります。 港から近い国道235は、すぐ横を無料の高速道路が通っていて交通量は僅かです。 今回は通過する町のシンボルマーク?も収めて…

2019 夏の北海道ツーリング

北海道へ渡るのに乗るフェリーは新潟港発、秋田港経由、苫小牧東港行きの ゆうかり です。 トラックは先に積み込まれていて、そのあとバイク、クルマの順で乗船します。 土曜日だけどバイクは7、8台と、思いのほか少ない台数でした。 駐車デッキから階段を上…

2019 夏の北海道ツーリング

北海道へ渡るのに乗るフェリーは新潟港発、秋田港経由、苫小牧東港行きの ゆうかり です。 トラックは先に積み込まれていて、そのあとバイク、クルマの順で乗船します。 土曜日だけどバイクは7、8台と、思いのほか少ない台数でした。 駐車デッキから階段を上…

新潟へ

8:55 ほぼやんでいたけど途中で着るのも面倒なので、新しく買ったカッパの上下、ブーツカバーとゴム手袋まで身に着けてのフルレイン仕様で自宅を出発します。 11:30 山梨県の道の駅 しらね で休憩。 1日目は時間があるので高速は使いません。 13:40 青空が見…