2013-01-01から1年間の記事一覧

美濃屋 藤枝店

中華料理屋さんでラーメンものにしたくて、ここに来ました。 選択肢の多い麺類に、 1年前にはなかった、こういうのも加わっていました。 五目ラーメン 700円 このメニューだけは、しお・しょうゆ・みそ からスープを選べるので、塩と迷いながら、味噌味で頼…

ヤイヅツナコープ   焼津市

繁盛してたのになぜか閉店してしまった与作鮨のあと、ツナコープが入りました。 以前とは違い、売店と食事スペースの提供といった感じで、店舗は区切られ小さく使われています。 ここに来て初めてセルフでやってたのが分かりました。 ケースの上の段が250円…

同じ展開

またまたパソコンいかれた。 極端に動作が遅くなったり反応しなかったりと、前兆あったけど… インターネット使えないとどうしようもないなあ。

懲りない帰り道

一碧湖からは修善寺経由で戸田に出て、半島西の海沿い走りも少し楽しんで帰るつもりでしたが、家に着くのが夜になっちゃいそうなのでやめて、陽のあるうちに帰れるよう、ほぼ来た道と同じルートで引き返すことにしました。 が、宇佐美の亀石峠入り口で左折す…

伊豆の瞳に会いに行く

邑楽亭から何百メートルかで海沿いの国道135に。 突き当りを右折して伊東の街の方へ向います。 宇佐美から25分。 一碧湖 に一箇所ある駐車場に迷わず到着しました。 地図持ってくるの忘れたけど、初めての場所の方がすんなり来れちゃったりしますw 案内図と…

邑楽亭   伊東市

店前の駐車スペースに車が3台停まっていて、バイクも置けないくらいだったのでどうしようかなと思っていたら、店の中から奥さんが出てきて、すぐ近くの離れた駐車場を教えてくれました。 バイクの一人客にでも、こんなふうに気を配ってもらえると嬉しくなり…

伊豆の根っこツーリング

遅めの朝の出発から1時間5分で 「道の駅 富士」 を通過。 調子良く走ってきたのはここまでで、このあと沼津に入って国1バイパスから旧東海道に出るつもりが、適当に右折したらなんだかわけ分からなくなってしまい、JR線路沿いのクルマの通れない細い行き止ま…

おなじみの500円ランチ

ここ一ヶ月で行ったところ。 陣八 焼魚定食 焼魚は「しまほっけ」 ご飯は大盛り級。 くろ豆 みそチキンカツ 小鉢も付いてバランスいい感じ。 阿海 洋風親子丼 このメニューだけは初めて。 予想してたのとは違ったけど、これでよかった。 うおがし鮨 はや得ワ…

シンプル・イズ ・・・・

かけそば 大盛 520円 麺が好きで汁も好き! ファーストフード的な店の麺はそれなりだし、こだわりの高級店は普段使いできなしで、落ち着くところは近くにあって長くやってるこんなとこw

ひと味ちがう?

週替り定食 600円 店内の現物見本を見るとこれは 『鶏肉とホウレンソウの塩炒め』 と書かれていました。 (餃子は前回もらってあったサービス券使用) アップしてないのも含めて、ここに来るようになってから同じ週替り定食には出会ったことがなく、今回も初め…

むらそば

冷える雨降りだし金曜日でもあるしで、こんなのがいいんじゃないかと・・・ メニューに書いてある正式名称はミニカレーライス ミニラーメン付き、 まあ ラーメンとミニカレーのセット 600円 ってことですね。 複雑な味わいのカレールーに、止まらず飲み干す…

30年前のコンサート

YouTubeで佐藤直紀を聴いてから他をたどっているうちに、これに出会えました。 ユーミン・コンサート1982 LPやカセットで聴き込んでいたころの作品がずらりのライブ。 「派手なステージ」 とか 「フォーク界の浅田美代子」 とか本人は言ってますが、その…

来年の大河、みる前に

これまでNHK大河ドラマで1年通して全話楽しみに見たのは、竹中直人の「秀吉」、中村橋之助の「毛利元就」、唐沢寿明と松嶋菜々子の「利家とまつ」、妻夫木聡の「天地人」 くらいでした。 来年の大河は、これまで信長~秀吉の時代の小説やドラマでは必ず登場…

夢屋   焼津市

とんかつ、肉料理のお店です。 平日ランチはこの中から選ぶようですね。 カウンターで一人なので、お茶、そのあとスポーツ新聞も持ってきてくれてます。 デミかつ丼 800円 ニッコリせずにいられないどんぶりが来ましたよ! ご飯の上にレタスとキャベツが敷き…

ラスト半日

国道158を松本の市街地に向って。 いくつもあるトンネル内の路面はいつも濡れてるイメージだったけど、そうばかりでもないんだね。 長野自動車道の松本ICをすぎた先で右折して国道19に。 大きな街なのでラーメン専門店も多いけど、今回はその気なし。 観光客…

安房越え

有料の安房トンネルは使わず、旧道の国道158をルートに選びます。 少しでも速く走り抜ける、なんてもったいないことをする気にはなりません。 前後にクルマがいないからマイペースで走れます。 平湯温泉から県境の開けた峠まで13分。 雰囲気のあった峠の茶屋…

散策と温泉

バイクはそのまま駐車場に置いて、すぐ近くのここへ。 宿泊施設もある林の中を、散歩気分で歩きます。 気持ち良く歩いて戻ると、ちょうど10時。 入浴料500円 (コインロッカー100円 脱衣棚籠あり) 通路をいくつか曲がった奥の脱衣所も畳敷きだった。 雰囲気の…

ひらゆの森へ

ホテルを8時25分に出発。 高山の中心地を抜け、国道158で県境に近い平湯に向う。 郊外の信号待ち。 後ろから来たバイクはこんなところで珍しや、伊豆ナンバーの250だった。 実質一本道のようなものなので、30分近く同じルートを辿ることになる。 9時13分 予…

高山のホテル

宿

宿に入る前、スーパーに。 高山市内での観光や名物料理を味わう、という目的は今回全くないので、酒類と朝食分も含めた少しの食べ物を持ち込むよう、買い物していく。 どんなかなとのぞいたコーナーでは、焼津の水産会社の商品があった。 17時38分 329km 何…

御嶽が見たくなった

13時36分 国道19沿いの 「道の駅 賤母」 に寄った。 食事処などが、木曽路らしい雰囲気の風情ある建物だ。 「東山魁夷」 の美術館も敷地内にある。 14時34分 19号から国道361へ。 賤母を過ぎて長野県に入っている。 少し行ったところに、手持ちの温泉本には…

恵那で昼めし

9時25分 島田金谷ICから新東名にのる。 金谷の大代ICでおりた国1バイパスとは距離が近く、効率よく西に向える新しいMyルートになりそうだ。 200~250クラスのオフタイプより余力はありあり。 80キロ以下では下り以外ほぼ使えないAX-1の6速は、交通量の少ない…

かつ亭膳

これで5回目かな。 食べ過ぎにならないだろうメニューから選ばなければいけませんw 和風ハンバーグ定食 900円 上に乗っているのは、たっぷりの大根おろし。 その上からポン酢ベース風のソースが濃くかかっています。 箸もあるから添えてあるフォークとナイフ…

BT ’63

返却だけのつもりで行った図書館で、空っぽになってることがほとんどの本棚も一応のぞいて見たら、一冊だけがそこにはあった。 池井戸作品 で読むならH沢N樹の原作本よりもまずはこれ、と思っていた小説なので、「おぉラッキー」 とすかさず手に取る。 1ペー…

すずき   焼津市

西焼津駅近く、個人店のすし屋さんです。 店内はカウンターに7席分と座敷の部屋が一つ。 店主さんの雰囲気とこじんまりとした空間は、すぐに馴染めそうな安心感がありますね。 ランチタイムで初めてなので、やっぱりサービス的なメニューのこれでいきます。 …

帰ってくるコミカド先生

なんだか都合のいい無理やり感のある後半より、前半の方が気持ちよく楽しめた半沢直樹。 このあとの続きは2時間番組、結末は劇場版でって流れになるのかな。 別の局で今度はリーガルハイの続編がもうじき始まるので、こっちも楽しみ。 前作では 生瀬勝久 が…

歩いてみれば

インターネットで蔵書検索すると、読みたかった2冊が貸し出し可になっていたので、市内の大井川図書館に初めて行ってみました。 それらの本は結局なかったんだけど、ついでに館内を見て回っていたら、こんなコーナーが目につきました。 カセットやCD、焼津図…

いいな、これ

温かいそばやおろしそば、ラーメンやうどんなど食べてきたここで、初めて頼んでみました。 大もり 630円 そば屋さんでは最も多く行った静岡は高松にある松庵の もりそば と、麺も汁も似ている感じです。 量は松庵より少なめですが、ちょうど値段の差の分くら…

カリーもあるでよ

ここでは最近ほとんどラーメンばっかりで、振り返ってみれば5年ぶり。 カリーライス 590円 つい最近テレビで見た、自慢げに色々な食材を煮込んで溶かして裏ごしまでするようなカレー汁みたいなの、とは正反対の家庭的な好ましいタイプです。 ご飯が多め、そ…

プチっと山梨ツーリング

いつものリエゾン区間、国道52を右折して国道300へ。 ここまで2時間、約80km。 ここから先をぐるりと回って戻るまでが、この日のメインステージです。 初めて寄る 道の駅 しもべ でちょっと休憩。 物産館とそば処、バーベキュー場や散策路のある、思っていた…

阿海のワンコインランチ

外にも出してある 昼めしタイムメニュー には書かれていない丼ものが、数品あります。 7月の志太バルで入ったときに店内の壁に吊り下げられたパネルを見て知って、今度ランチで来たらこれだなと決めていました。 ソースカツ丼 500円 このあたりではメニュー…