2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

楽食 感   焼津市

旧150号線沿いに9月オープンしたお店です メニューは他にもあって、壁には写真付きで案内されているものもあります もうからんチ 700円 20食限定のこれを即決で注文しました レンコン、ピーマン、キス、大きな野菜の天ぷらの4品を、こだわりがありそうな塩で…

二葉

仕事の土曜日 2度目になる浜松のお店です 前回は餃子5個にライス、ラーメンがセットになったものを頼んだのを思い出しました 今日はそれより軽くするつもりで単品のメニューから選びます 特製丼 650円 テーブルに置かれたこれは・・・予想以上のボリューム系…

日曜日の焼津で

第1回 焼津神社deマルシェ ということでその名の通り焼津神社に行って覗いてきました 狙いはズバリ 斉藤精肉店、つかもと食堂コラボのカツサンド でしたが、9時30分開始の10時45分頃でもうすでに売り切れちゃっていました 第2弾作りに行ってるとの事でギリギ…

豚香

この日は静岡で久しぶりになる豚香です 入るとすぐさま奥の座敷に案内され、じきに麦茶を持って注文を取りに来てくれます これだけ見ていつものように 「日替り」 を頼んだら、「A、B、炒飯とありますが」 ということで改めてメニューを見ると ランチが以前…

清水屋

ここ何ヶ月かは月3回くらいのペースで来ている吉田のお店 昼は日替りランチのみなので、注文は料金同じの大盛りにするかどうかを告げるだけです ランチ 600円 メインはカツ重 厚さはそこそこでもお重いっぱいに広がる煮カツは美味しくボリュームあります カ…

信州ツーのシメはここ

車山肩の駐車場を出てビーナスラインを白樺湖の方へ 何十台も停まっている所はあるけど、他のバイクと一緒になることは全くないまま白樺湖から蓼科へ 標識を見ながら国道299までを爽快に走ってこれました あとは麦草峠を越えて目的地へ・・・・・のつもりだ…

車山湿原

車山山頂を目指します? 黒いライディングジャケットを着たまま歩き出したら、道は一気の下り坂 石を蹴り飛ばさないようにコケないように注意しながら歩きます ストックが欲しいくらいのけっこうな急勾配で、赤黒い土のコースでは滑りそうです 歩き易くなっ…

誕生日ツーリング

伊那のホテルを出て県道だけを使い、峠越えで諏訪湖まで来ました 静岡に比べると朝の信州はもう震えるような寒さです! 湖岸道路を進むと、昨日道の駅で会ったライダーを発見 50のスクーターで千葉県から走り、今日中には戻るそうです! 前日この場所で撮っ…

エビスホテル 長野県伊那市

宿

伊那市駅の近くにあり迷わず到着できました 入り口で靴を脱いであがりチェックイン 1泊4500円 (朝食付きも選べます) で満足度の十分に高いビジネス系のホテルでした 露天もあるけど建物1階の2台分がバイク優先に確保されている、良心的で安心な駐車スペース…

四方路 (すまろ)  伊那市

紅葉軒を離れ少し走ると、伊那の町に向かう国道沿いにはいくつも食事処があって、それらをざっと偵察しながら引き返してここに決めました 駐車場側から入ると喫茶店風、奥にはテレビのかかる食堂風なテーブル席があります 「伊那ソースかつ丼会」 「ローメン…

ツーリング日和

色々と用事もあって、土曜日昼近くになっての出発です 静岡でラーメン食べてから、いつもの国道52~20で長野県へ 「道の駅 信州蔦木宿」 で2回目の休憩 同じタイミングで出てきた ZR-7S さんと軽い挨拶後、しばしの立ち話 今日は近くのYHで、明日明後日は能…

伊那-高遠

ううう…夕食をここにするつもりで目指して来たのに、営業は昼だけだったとは

小稚 (シャオツウ)

竜洋から榛原への移動途中でランチタイムとなりました 居ぬき専門、閉店しても目的は達成?みたいな中華系とは違う、長く地域に根付いた人気のお店です 変わらないメニューもざっと見ますが ここではランチ以外に頼んだことがありません サービスランチB 700…

金の豚   浜松市浜北区

仕事先から少し走っただけで都合よく食事処が見つかりました ワタシの情報処理能力が低いので、読んではいても右半分がなかなか理解できなかったりします 麺類では他にメニュー1ページを使った 「浜北限定 サンラータンメン」や 「特級熟成醤油豚そば」 があ…

揚子江   藤枝市

どれくらい振りかな? 澄んだ美味しいスープのラーメンが印象にあります 麺類はお手頃価格ですね でも今日は決めていました 焼肉定食 800円 どんなかは分からなかったけど、一目見てこれは狙い通りの正解な感じ 脂身はあっても安っぽいくどさはなくて、最高…

保志奈食堂   富士市

ちょっと遠回りしながら昼めし食べに行ってきました 国1も興津からの52号線も流れがよくて楽々ですね 国道300へ右折して本栖みちを上がっていきます トンネルを抜けた本栖湖畔のビューポイントは、富士山が見えないのでそのまま素通り この辺りは標高が高く…