2016-01-01から1年間の記事一覧
数年ぶりに会った方たちと話ができたり昼ごはんに行ったり。 十代のころからの旧友とは二十何年ぶりのツーリング。 それまではほぼ読まずテレビに出ているのも見なかった女性エッセイストさんとの出会い。 今ではすっかり魅せられていますw 先日の飲み会は…
ウォーキングコースの案内標識が最近設置されたようで、それに従い4㎞コースを歩いてみることにしました。 サッカースタジアムの上の広場がスタート&ゴール地点で、1㎞・2.5㎞のコースもあります。 まずは第1駐車場から下り、突き当りを左に。 全コース中こ…
外観と出入り口は同じまま改装され、2階に上がり靴を脱いで中に入るようになっています。 以前と比べ広く明るく自由度のある畳敷きのテーブル席は、居心地が良くてくつろげます。 まぐろ漬け丼 756円 標準で酢飯なのが嬉しいご飯はメニューに書いてあるとお…
通販で買いました。 店に置いてあるのは色だデザインだいう前に、ちょうどいいサイズがなかなかないからです。 取り寄せたのは24.0でウィズ(足幅)3E相当というもの。 自分で測った足のサイズは左のほうが5㎜ほど大きいけど、履きごこちは右はピッタリで左は…
前日と同じ道を和良まで戻り、国道の分岐で 濃飛横断自動車道 に進みます。 区間のほとんどがトンネルでした。 自動車道を出ると国道41です。 国道256・257で中津川に行くつもりが途中から東白川村に向かっていましたw 11時58分、白川町の道の駅。 県道62沿…
バイクは玄関前の屋根下に。 都合のいいここの他、ガレージにも置けるようです。 宿泊は右の建物のこちら。 2階に上がると通路を挟んで左右に部屋がありました。 1泊朝食(Cafe和食モーニング)付プラン 4130円 6畳和室で暖房はファンヒーターとコタツ、冷…
宿の受付を済ませ、部屋で支度をしてから先に寄った温泉に歩いて行きました。 温泉までは歩道のない暗い道が600mほどあるので、歩くなら反射材を身につけるかライトで照らすようにしたほうが安全ですね。 宿に置いてある割引券で入浴料金は500円になります。…
浜松の引佐で国道362から257へ。 来年の大河ドラマにちなんだ看板がいくつも目につきます。 12時30分、自宅から187㎞。 途中で休憩することなく 恵那 まで来ました。 国道19沿いにある 寄ってっ亭 で昼ごはん休憩です。 日替りランチは、しお・味噌・しょう…
石津浜から見える風景。 焼津市内の山から、どのあたりなのか伊豆半島まで。 海と日本平と富士山と。 昼は つかもと食堂 へ。 しょうが焼き定食 1050円 肉食べてる感も嬉しい最も好みな生姜焼き定食です! 最近はブログ記事にしてないけど月に3回は行ってます
帰り道は5月のときと同じく国道158を奈川渡ダムで右折して県道26に進みます。 右手に開けたところでは青空をバックにした陽のあたっている紅葉が見られました。 木祖村役場まで境峠を挟んでの約30㎞は、ゆったりした気持ちで走れる良いコースです。 国道19に…
ペレファ・カフェからは松本市街の混雑を避けるよう安曇野の県道をつないでいく計画でしたが、知らない夜の道は絶対迷ってしまうと思い、国道19に出たらあとは1回右折するだけのルートで国道158に入ることにしました。 梓湖近くになると道路沿いの気温計は 5…
雨から晴れになるのに合わせるよう、予定より1時間半ほど遅く出発です。 山梨県に入り冷えてきたので、道の駅 とみざわ でオーバーパンツ替わりのレインパンツとネックウォーマーを、 しらね ではゴアベストとハンドルカバーを着けました。 やってるか分から…
バイクで袋井へ向かいました。 最防寒より3段階ほど手前 (自己比) の恰好で走っていてちょうどいいくらいの天気の良さでした。 国1バイパス島田で片側交互通行があったので普段より時間がかかりましたが、場所的に都合のいいここで予定どおりお昼にします…
今度の土曜日、ヤマハ袋井テストコースで 歴史車両デモ走行会見学会2016 が行われます。 前回行って から8年なんですね! 昔のヤマハ製バイクやトヨタ2000GTなどに多少でも思い入れがあれば、その音と匂いにも魅せられるでしょう。 二輪車は会場内まで入れま…
セルフの朝食は7時から。 あと取ってないカップのモズクがあり、玉子は半熟仕上げでした。 毎日5時半には起きるというM君、大浴場へ朝風呂入りに行ったらしいんだけど 「・・・お湯がぬ~るくてシャワーも熱くならなかった~」 なんて言ってます。 そりゃあ…
国道152を高遠から杖突峠経由で茅野へ。 国道20の手前でガソリンを入たところAX-1がリッター37キロ、PCX150は50何キロいってるそうです! 16時49分、260km走行で茅野駅近くの宿に到着。 前回ツーも宿泊は茅野市 (白樺湖畔) でしたが、M君おまかせのプラン…
国道152から しらびそ高原 に向かう山道に入り約9㎞。 急坂急カーブをクリアし食事処の はんば亭 に到着しました。 ここもバイクが来てますねー! 誘導員さんの指示に従いバイクは店の前まで入り、クルマは下の駐車スペースにとめます。 そこから舗装路を少…
かぐらの湯から新道でトンネル2つ抜けた先を数百m、左に上がる道に入ります。 旧木沢小学校 ここは楽しみにしていた場所で、とうぜんM君も寄りどころとしてプランに入れていると思ったら、こういうところがあるとは知らなかったようです。 ボクは当時アッ…
11時37分、藤枝のうぐいすパーキングから126㎞。 以前と比べると道路の整備が進んだようで、走りやすくなり距離も短くなっています。 温泉入りに来た ときのことをブログの記事にしていますが、これだけ経つといつ頃でどんな様子だったのかとか忘れているこ…
10月10日の日帰りツーと同じく藤枝・谷稲葉のうぐいすパーキングに8時30分集合。 今回の一泊ツーは友人M君がほぼ全てのプランを立てていて、軽く打ち合わせをしてから国1バイパスに乗りました。 9時52分、天竜の 道の駅 花桃の里 で最初の休憩。 これくらい…
10月10日の日帰りツーと同じく藤枝・谷稲葉のうぐいすパーキングに8時30分集合。 今回の一泊ツーは友人M君がほぼ全てのプランを立てていて、軽く打ち合わせをしてから国1バイパスに乗りました。 9時52分、天竜の 道の駅 花桃の里 で最初の休憩。 これくらい…
このまえ静岡で飲んだ M夫くん から連絡があり、日帰りツーリングに行ってきました。 最後に一緒に走ったのがSRV250に乗ってるころだったかな。 とにかくふた昔以上も前のことです。 初めて利用する国1バイパス谷稲葉IC うぐいすパーキング で待ち合わせ。 …
71910km フロント 3.5㎜ リア 4㎜
県道から青木村役場近くで国道143に出て、上田にある食事処?へ。 入り口まで行くと中に 本日ランチ営業はお休みです と書かれた張り紙が見えたので、ここもまたいつかにしようと同じ道を引き返しました。 青木村の県道12に戻ると左手に 夫神岳 が見えていま…
白樺湖の向こうにわずかな晴れ間が見えます。 上田方面からの帰りによく使うルートの国道152は少し霧が出ていました。 国道254で鹿教湯温泉まで行き、そこから県道12に入ります。 2009年、田沢温泉に泊まった とき、この道を通ったのを走って思い出しました…
霧で視界30mくらいのビーナスラインを車山肩駐車場から10㎞ほど走り白樺湖へ。 何度も通っている大門峠からの下りは、いつもとまるで違う雰囲気です。 17時17分、湖沿いの宿に到着。 この日の走行距離は207kmでした。 部屋は3階、風呂と広間は2階にあります…
13時25分、祭りで賑わいを見せる国道20を少し戻って県道へ。 諏訪の街からだと霧ヶ峰高原まですぐですね。 そのままビーナスラインに入りますが、右側に広がっているはずの景色は霧で全く見えません。 13時52分、車山肩 駐車場に到着。 こんな天候でどうしよ…
2時間40分走って南アルプス市の 道の駅 しらね で小休憩。 南部町富沢あたりから雨はやんでいて、乾かしながら着ていたカッパをここで脱ぎました。 昼は富士見町の国道から少し離れた店で食事しようと計画し、前を3回通ってやっと発見? でも場所に間違いは…
久しぶりに飲みながら話でもしようよと、最後に会ってから4年がたっていた昔からの友人と静岡駅で待ち合わせし、街のほうへ歩いて向かいます。 自分にあてはないので全部任せて最初に来たのがここ。 人気の店らしく、まだ5時半なのにすでに満席だったので他…
今月11日に行われた 『白馬国際トレイルラン』 に出場し51.4㎞のロングコース(関門4、時間制限10時間)を完走した 三好礼子さん が、16日11時30分からの さらさらサラダ という東海北陸7県の生放送番組に出演されるそうです。 ローカルFMの一つのコーナーで…