温泉

掛川で温泉と昼ごはん

国道1バイパスを西郷ICで降り、県道を山方向に12㎞。 今回はクルマで来ていて、道幅が狭くなってからはカーブミラーに映るようライトを点け、慣れた走りの対向車に注意を促します。 3回目の ならここの湯 です。 (入ったあと人のいないのを見計らい、脱衣…

まほらの湯   山梨県富士川町

書店に行ったときふと思い出し 温泉博士 という月刊誌を買いました。 温泉手形のページに掲載された入浴施設が期間(1ヶ月)内何か所でも1000円以下は無料で、1000円以上は差額分を払って利用できるというものです。 その温泉博士に載っていた まほらの湯 …

湯の平温泉   岐阜県郡上市

宿の受付を済ませ、部屋で支度をしてから先に寄った温泉に歩いて行きました。 温泉までは歩道のない暗い道が600mほどあるので、歩くなら反射材を身につけるかライトで照らすようにしたほうが安全ですね。 宿に置いてある割引券で入浴料金は500円になります。…

長嶺温泉   長野県中野市

志賀草津道路を下っている途中で予備タンクに切り替えていたガソリンを国道沿いのスタンドで入れ、そのついでに長嶺温泉の場所を訊きました。 宿で渡された回数券を受付に出します。 (外来入浴料金は400円なので200円お得になる宿のプランです) 日帰り入浴…

せせらぎの湯   長野県松本市

一の瀬園地から戻り、乗鞍観光センター の駐車場にバイクを停めて県道沿いの歩道を200mほど歩いていきます。 このバス停の向かい側 (写真は前日) 少し下のほうに建物の屋根が見えます (写真は前日) 降りていくと硫黄っぽい匂いがしてきました。 こっち…

蟹場温泉   秋田県仙北市

ツーリング3日目、この日が今回のメインステージです。 8時28分、前日田沢湖への行き帰りで通った国道沿いにあるコンビニでサンドイッチとウーロン茶を買い、外のベンチで朝食に。 温泉旅館の立寄り湯が9時からなので、それに合わせてゆっくり宿を出ています…

蟹場温泉   秋田県仙北市

ツーリング3日目、この日が今回のメインステージです。 8時28分、前日田沢湖への行き帰りで通った国道沿いにあるコンビニでサンドイッチとウーロン茶を買い、外のベンチで朝食に。 温泉旅館の立寄り湯が9時からなので、それに合わせてゆっくり宿を出ています…

雛(ひな)の足湯   静岡県東伊豆町

東伊豆町稲取、国道135をちょい外れて下ったところ。 露天と屋根付きの足湯だけじゃなく なんと建物の中にも! 豪華旅館の畳敷き温泉などよりも、本が置いてあるこんな無料の足湯に贅沢を感じ、ハートも暖められます。 ちゃんとした駐車場や綺麗な芝生の広場…

雛(ひな)の足湯   静岡県東伊豆町

東伊豆町稲取、国道135をちょい外れて下ったところ。 露天と屋根付きの足湯だけじゃなく なんと建物の中にも! 豪華旅館の畳敷き温泉などよりも、本が置いてあるこんな無料の足湯に贅沢を感じ、ハートも暖められます。 ちゃんとした駐車場や綺麗な芝生の広場…

薬師の湯   長野県白馬村

国道沿いの大きなスーパーで買い物をしてから、宿近くの足湯に寄っていきます。 駐車場の正面・・・・・散歩してる人に釣られてきたけど、こっちではありません。 駐車場から50m手前の道沿いにありました。 湯口近くには女性の先客が4人。 少し離れたところ…

信州穴沢温泉   長野県松本市

宿から走り始めてすぐ気温の低さを実感し、一枚皮の手袋を防寒用に交換。 豊科に向かう道で振り返れば、雪のつきはじめた山々と青空が綺麗でした。 当日の朝決めたルート、国道143で上田に向かう途中の温泉に入っていくことにします。 登っていく山道の日陰…

秋山郷の温泉   長野県栄村

夜、宿の車で送り迎えしてもらったのがここ 小赤沢温泉 楽養館 以前から狙っていた源泉掛け流しの温泉は、適温で鉄さび臭のする成分の濃いお湯が期待通りです。 一緒に来た同宿の方との湯の中談義も雰囲気で。 旅先ではこちらから尋ねることはないんですが、…

湯の島温泉   静岡県静岡市

正月なのでやっているかどうか分からないまま来たけれど、この日(1月3日)からの営業でした。 料金は 500円 館内に食事処はありません。 新年初日だからでしょうね、受付で温泉タオルのプレゼントがありましたよ 露天なしの風呂場からではないですが、建物の…

寸又峡温泉 そうびの湯   静岡県川根本町

温泉街にある宿の一つ ホテル アルプス で温泉に入らせてもらいました。 館内もすっきりと綺麗です。 フロントで料金500円を払い、100円リターン式の小さいロッカーに貴重品を入れてから奥へ。 客室、そのほかの部屋の前の通路を歩いていきます。 木の湯、石…

大東温泉 シートピア   静岡県掛川市

年末のテレビCMを見て行く気になった海沿いにある温泉です。 風が結構強いけど、今日はヌクヌクとクルマなんで気楽なものです。 ここから入るとすぐに物産館があり、キョロキョロしながら先に進むと 『泉の岩広場』の向こうに温泉館がありました。 食事処の…

石遊 (いしやす) の湯   長野県茅野市

前の日に場所は確かめてあったので、営業開始の9時に合わせてモーティブを余裕で出発しましたが・・・・・。 迷ったわけじゃなくて~、ちょいとした勘違いパシリの後に着きました。 入浴料500円を券売機で払い受付へ。 そのまま外を進みます。 大きな東屋に…

やいづ黒潮天然温泉   静岡県焼津市

地元焼津にある日帰り温泉施設です。 全く新しくなって先月、1年数ヶ月振りに再オープンされました。 脱衣所は銭湯みたいにかごも置かれていました。 新しい造りなので、洗い場も左右幅が広く仕切りもあります。 お湯はしっかりと塩味。海水よりは薄いですが…

やいづ黒潮天然温泉   静岡県焼津市

地元焼津にある日帰り温泉施設です。 全く新しくなって先月、1年数ヶ月振りに再オープンされました。 脱衣所は銭湯みたいにかごも置かれていました。 新しい造りなので、洗い場も左右幅が広く仕切りもあります。 お湯はしっかりと塩味。海水よりは薄いですが…

武田乃郷 白山温泉   山梨県韮崎市

わに塚の桜を見た後すぐ近くのこちらに。 内風呂の壁は2面がガラス張りになっていて、明るくい~感じ! 高台にあるため露天風呂の囲いも低めで開放感があり、景色もよく見えます。 熱くはない快適温度のお湯はややスベスベ感があり、それが内風呂も露天風呂…

やませみの湯   静岡県静岡市

いい天気で暖かく、このあたりならバイクでも楽々な季節になってきました。 国道52から県道を10kmほど やすらぎの森の一番奥はキャンプ場 食事処ではボーカル付き年配系バンド 昭和30~40年代ころの歌謡曲がなかなかいけてましたよ。 何100メートルあるのか…

梅ヶ島新田温泉 黄金の湯   静岡県静岡市

静岡の温泉に行ってきました 今日はクルマで。 安全マージンは確実たっぷり取っていますが、久しぶりに運転することを楽しんでみました。 去年入った口坂本温泉とは途中まで同じルートです。 あったか、ぬる湯、冷たい、と3槽に分かれた内湯の先に露天があ…

横川温泉 昭吉の湯   静岡県下田市

今回の伊豆ツーの目的の一つが、温泉。 といっても数をこなすのではなく、気になってる温泉に入ってみるだけですが。 松崎町の県道を下田に向かい婆娑羅トンネルを抜けてから数キロ先、温泉の案内に従い細い道を進むとここに。 ここからクルマのすれ違い困難…

口坂本温泉浴場   静岡県静岡市

暖かく穏やかな天気の日曜日。 静岡の山間地にある温泉に出かけてみました。 国道1~県道27で井川方面へ向かいます。 センターラインがないこんな道や、すれ違いが出来ない箇所もありますが、見通しはそれほど悪くありません。 県道を左に外れ下った先に温泉…

濁河温泉   岐阜県下呂市

10月7日 前夜ホテルの部屋で考えたルートの実行です。 おむすび3個の朝食を済ませ、8時前には出発。ほとんどのライダーはまだ動いていないようです。 濁河(にごりご)温泉 市営露天風呂 最寄りの町、下呂市小坂町から約40km!ほとんどずっと上り坂が続きま…

小谷温泉 雨飾荘   長野県小谷村

日帰り入浴のできる温泉宿で10:00~20:00まで入れるようです。 料金は300円。 少しだけ熱めですが湯量たっぷりな源泉掛け流しのいいお湯です。 シャンプー、ボディーソープあり。 温めの露天は壁面・底とも平らで真っ直ぐ。左側にもやや小さい浴槽があります…

子生れ温泉   静岡県牧之原市

昨日の昼食後はもうフリータイムとなりまして、ならば平日に温泉でもと相良(牧之原市)にあるここ『子生れ温泉』へ入りに来ました。 浸かればヌルスベ感はすぐに味わえます。しょっぱく緑のいーお湯です。 こちらは露天。内湯より湯温が高く、ヌルスベは弱い…

ダムに沈む800年の温泉   群馬県

長野県の軽井沢と群馬県の草津を結ぶラインより東のこの辺りは、初めて訪れる土地になります。 群馬県長野原町にある川原湯温泉です。 いくつかある共同湯の一つに入りたくてここまで来ました。 停車とターンを繰り返しつつ少し探してしまいましたが、町の案…

あらたまの湯   浜松市浜北区

4月1日にオープンしたばかりの日帰り入浴施設です。 大人 1日600円 通路から見える中庭 「森林の湯」と「石庭の湯」の2種類が週替りで 外から見た施設サイド お食事処「あらたま亭」 オープン特別価格で「まぐろ丼」、「とんかつ定食」それぞれ850…

川根温泉 ふれあいの泉   静岡県川根町

毎度おなじみ、源泉そのまま掛け流しの温泉『ふれあいの泉』が今年の1湯めとなりました。 半身浴で入る露天では顔にまぶしく陽が当たり、背中は気持ちのいい風に吹かれます。 屋内の鍵付き靴箱は、そんなに多いようには見えないけれど、通しで1~960ま…

さがら天然温泉 子生れ温泉   静岡県牧之原市

仕事が早く終わったので、友人Mのおすすめ「子生れ温泉」へ行ってみました。 温泉施設が新しくなってからは、初めての利用ですが、ずいぶん立派になったものです。 国道473沿い、スズキ相良工場入口から東名高速道路、相良・牧之原IC方向へ約1km左…